睡眠不足は薄毛になるってホント?~良質な睡眠を得るための方法は?~
2020/04/06
髪の毛は、チリやホコリ、太陽の紫外線、冷暖房による温度差、パーマやヘアカラー、シャンプーとか、ドライヤーをかけるとか、さまざまな外的要因でいつもストレスにさらされています。
こうしてダメージを受けた髪の毛は睡眠中に回復されます。
■ 睡眠と髪の毛との関係について
睡眠とは体に新たな活動エネルギーの養うための作用であることは容易に想像できます。
だから、寝ている間に成長ホルモンが分泌され、体のあらゆる組織の成長、修復作業が行われます。
したがって、睡眠は髪の毛の行く末にとっても非常に大事で必要なプロセスなのです。
この成長ホルモンの分泌によって、毛細血管を通じて頭皮や髪の毛に栄養素が送られ「毛母細胞」での細胞分裂を活発にさせて、髪の毛の成長とダメージ修復に大きな作用を果すのです。
ところで、毛母細胞が一番活発になる時間帯は22:00〜翌2:00といわれ、睡眠に入ってから約30分~1時間くらいから成長ホルモンの分泌が開始され、約2~3時間後にピークを迎えるのです(ノンレム睡眠 後述)。
だから、この辺りの時間帯はしっかりと寝ておきたいところです。
■ 睡眠不足は薄毛になる一因か?
そもそも睡眠不足が長い期間続くと、薄毛、抜け毛が増えるといわれています。
でも「睡眠不足が薄毛になる直接の原因となる」および「睡眠不足を改善すれば薄毛は解消する」こういったことを裏付ける明確な医学的根拠(メカニズム)はありません。
ただ、睡眠不足は続くと生活習慣の乱れを生じ、それは肉体的、精神的な変調を来たし心身にストレスが積み重なり、成長ホルモンの分泌バランスが崩れていき、血行不良を惹き起こしかねないのは事実です。
これは身体全体にとって何も良いことはありません。
冒頭に述べたように、睡眠不足が薄毛になる直接的な因果関係はないにしても、頭皮も髪の毛も身体の一部ですから、継続な睡眠不足が身体の健康に悪影響を及ぼすならば、それは頭皮、髪の毛に対しても同じはずです。
つまり、血行不良で毛細血管を通じて髪の毛に必要な栄養素の供給が減って薄毛になるといったなんらかのリスクを生じる恐れがあり得ます。
もし、睡眠不足が日常化し睡眠負債が蓄積されていけば、その危険性がさらに高まるでしょう。
ところで、現在の薄毛症のほとんどがAGA(男性型脱毛症)だといわれ、日本人男性の3人に1人はAGAだといわれています。非常に密度高いです。
だから、もし薄毛が気になったら、まずはAGAを疑うべきです。
そしてAGAの原因はさまざまありますが主要なのは遺伝と男性ホルモンの変容といわれていて進行性があります。
そして、睡眠不足で血流が悪くなり髪の毛への栄養素の供給量の減少するならば、進行性あるAGAがさらにその速度を高めていくことは十分にあり得ると考えられます。
つまり、睡眠不足は心身の健康に悪いのはいうまでもないし薄毛につながる一因を種々備えているということです。
睡眠不足が日常化すればするほど薄毛症になりやすい、あるいはAGAにかかっている人はその進行を早めることになります。
要は、睡眠不足の継続が生活習慣の乱れを生じストレス感が蓄積されていくと、頭皮の血行不良に繋がって薄毛・脱毛の一因になることは十分あります。
だからといって、睡眠不足とAGAとの間には直接的な関係はないのです。
■ 良質な睡眠を確保するためには・・・
したがって、睡眠不足を改善し良質な睡眠、ひいては生活習慣の改善を図っても、必ずしもAGA(男性型脱毛症)や薄毛の抜本的な解決にはなりません。
AGAの主な原因は、遺伝と男性ホルモンによるものですから治す有力かつ主要な方法は、専用の内服薬・外用薬であるプロペシア(成分フィナステリド)、ミノキシジルです。
これらの治療薬は、AGA発症メカニズムを科学的に解明した結果、その経路に直接に作用してAGA改善に大きく資する薬品であり薬効成分として開発されたものです。
AGAを改善させるにはこの方法しかないといってもいいくらいです。
でも、睡眠不足の改善も重要です。
AGA改善を側面から支援する準備行為として、AGA改善の一因になるのは間違えないと思われます。
先の薬、薬効成分の摂取と併用して睡眠不足を解消し、ひいては生活習慣を改善していけば、AGA克服への道のりはスピードUPされることが大いに期待されます。
では、しっかりと睡眠時間を満たして(最低6~7時間)、良好な睡眠を確保するための方法はどのようにすればいいでしょうか?
仮に、どうしても必要な睡眠時間が確保出来なくても量より質ということで補うことが出来ます。
(1)日中の適度な運動をする
運動するとよく眠れるという実感は誰でもあるでしょう。適度な運動は睡眠の質を高めるのです。
日中に適度な運動(身体を動かす)を継続することで身体にほど良い疲労感を植え付けられ、それが夜に良質な睡眠を取るリズムを生みます。そしてそれが必要な睡眠時間が確保できるのです。
適度の運動の疲れが夜中に目を覚ますことなどなく、寝つき早く寝起きもすっきりとした気持ちのいい良質の睡眠を確保できるのです。
ただ、適度な運動での睡眠不足の改善には、適度な運動を継続的に行う癖をつけること(習慣化)が大切で一週間、一か月に一回の激しい多めの運動よりも、毎日軽めの運動を継続して行う方が効果的です。
何もいわゆる運動、スポーツをしなければならないというわけではなく、例えば通勤通学する経路を少し遠周りにしてその分を徒歩にするとか色々工夫すればいいわけです。
(2)就寝前にブルーライトを見ない
眠る前にPCやスマホのブルーライトを見てしまうと、脳が覚醒してなかなか眠れない・寝てもすぐに起きてしまうなど、浅い眠りに終始してしまい深い眠りにはなりません。
レム睡眠中は脳は動いているので夢は見ますが、ノンレム睡眠中は脳も休んでいる状態なので夢は見ません。この二つの睡眠は一晩の間に4~5回繰り返されていて最初のノンレム睡眠が最も深い眠りに入ります。だいたい、PM10:00頃から翌日のAM2:00頃までの間に深いノンレム睡眠の域に達すれば良質の睡眠を享受できるのです。
そして、その時間帯が成長ホルモンが最も多く分泌される時間帯であり、だからその時間帯に良質の睡眠をとる必要があり、それによって髪の毛の成長に必要な栄養素が毛細血管の血流を通して供給されるのです。
(3)寝る前のアルコールはできるだけ控える
寝る前にアルコールを飲まなければ眠れない。気持ちよく眠るために就寝前にアルコールを飲む人って結構いるはずです。
でも、寝る直前のアルコールは、眠りが浅くなる原因とされています。眠りに入り最初の深い眠りのノンレム睡眠は多くの成長ホルモンを分泌させる領域として非常に貴重な時間帯です。そんな貴重な時間帯に浅い眠りに終始するのは成長ホルモンの分泌量が少なく心身にストレスを生じ髪の毛の成長に資することにはなりません。
(4)枕の高さを調節する
枕は高さという要素も大事です。
思うに「枕を高くして寝る」という諺がありますが、これは「安心して眠れる」という意味が含まれていますが、高すぎると悪い影響をもたらします。
枕が高すぎると頸椎が不自然な形状になり肩こりなどの症状が出てくるし、首が持ち上がることで呼吸がしにくくなりいびきの原因になり、眠っていても満足する睡眠が感じられず十分に疲れがとれないことになります。
(5)朝に太陽の光をしっかり浴びる
夜、眠くなるのは「メラトニン」というホルモンの働きによります。
「メラトニン」は良い睡眠を得ることに必要不可欠なホルモンで、夜になると徐々にその分泌が増えて夜中に最大となります。
この「メラトニン」が多く分泌されるためには「メラトニン」の材料である「セロトニン」というホルモンが日中にしっかりと分泌されていることが必要で、夜になると、この「セロトニン」は睡眠を促す先に述べた「メラトニン」へと変化して、眠りに誘導してくれるのです。
だから「セロトニン」効果を十分受けられるよう、朝起きたらカーテンを開けてできるだけ太陽の光を浴びるようにしましょう。
さらに「セロトニン」はストレス軽減作用もありますので、太陽の光を体いっぱい浴びるようにしてください。
■「AGAクリニック」おすすめランキング
進行性ある「AGA」に徹底的に抗っていこうと考えるならば「AGA」に関して最新の治療法を備えている「AGAクリニック」がオススメです。
どの「AGAクリニック」でも「無料カウンセリング」を設けているのが通常です。巷で売っている発毛剤育毛剤を使って全然効果が出なかった人は、少なくとも無料カウンセリングを受けて話だけでも聞いてみるのをオススメします。
カウンセリングでは、あなたの毛根・頭皮の状態を更に詳しく見るため、頭皮チェックを行って、あなたに合った薬や治療内容、そして一番の関心事の一つである費用の面をも含めて貴重な情報を詳細に説明をもらえます。
今まで考えもしなかった髪の毛に関する知識や髪の毛に対する考え方、向き合い方を得ることもできます。
各々「AGAクリニック」はそれぞれ特徴をもっているので、目星をつけた「AGAクリニック」の複数の無料カウンセリングを受けてみるのもいいかもしれません。
無料カウンセリングを受けたからといって、正式に治療をお願いしなければいけないなんてことはありません。十分に検討してからお願いするか否かを決めることができます。お願いしなければ無料で終了です。
下記の「AGAクリニック」では一応順位はつけましたが、どれも甲乙つけがたいものをもっていると当サイトでは評価している「AGAクリニック」です。よろしければ参考にしてみてくださいね。
●無料カウンセリング実施
●治療院は東京。但し遠隔診療(TV電話診察)で全国カバー。
●診療は予約制
●初診 再診料 TV診察料0円 血液検査3000円(TV5000円)
●プロペシア(1箱28錠)5500円
●無料カウンセリング実施
●治療院は全国5か所
●診療は予約制
●初診 再診料0円 血液検査5000円(1回)
●プロペシア(1箱28錠)初回価格3980円 2回目以降6000円
●無料カウンセリング実施
●治療院は全国51院(提携院も含む)。
●診療は予約制
●初診料0円 再診料0円 血液検査0円(ベイシックプラン)
●プロペシア(1箱28錠)初回価格4200円 2回目以降7000円